MW WP Formで確認画面・完了画面・サンクスメール付きお問い合わせフォーム作成手順
MW WP Formを使ったお問い合わせフォームの作成手順についての説明です。 以前Contact Form 7で確認画面、完了画面、サンクスメール付きのフォーム作成手順を書きましたが、MW WP Formでも同じことが…
MW WP Formを使ったお問い合わせフォームの作成手順についての説明です。 以前Contact Form 7で確認画面、完了画面、サンクスメール付きのフォーム作成手順を書きましたが、MW WP Formでも同じことが…
「WP Most Popular」は軽量でシンプルな人気記事ランキングを表示するプラグインです。 人気記事ランキングのプラグインと言えば「WordPress Popular Posts」がメジャーですが、細かい設定が面倒…
以前、「MW WP FormでreCAPTCHA v3が動かない」という記事を書いたのですが、MW WP FormでreCAPTCHA v3が動くプラグインがありましたので、紹介します! そのプラグインの名は、 「reC…
企業様のホームページ案件でしばしば依頼されるのが、よくある質問ページの作成。 今回は投稿者が簡単に追加、修正、削除ができる使い勝手の良いよくある質問ページを作成する方法をご紹介します。 Smart Custom Fiel…
企業様のホームページ案件ではほぼお問い合わせフォームを付けることになりますが、毎回どうだったけ?と思い出しながらやってしまうので、お決まりの手順を書いておきます。 Contact Form 7を使ったお問い合わせフォーム…
WordPressの定番お問い合わせフォームプラグイン「Contact Form 7」に条件分岐の機能を追加することができる「Contact Form 7 Conditional Fields」について 条件分岐によって…
WordPressのパンくずリストプラグインと言えば、「Breadcrumb NavXT」ですよね。 あるときパンくずリストをクリックすると、404エラーが起きました。 はじめは、URLのリライト関係のコードを間違えたバ…
画像の遅延読み込みをしてサイトの表示速度をアップしてくれるWordPressプラグイン「Unveil Lazy Load」ですが、このプラグインが原因でslick.jsでスライドにした画像がうまく表示されないという不具合…
「Contact Form 7」プラグインを使ったフォームで確認画面とデイトピッカーを使用したときに、ちょっと工夫が必要だったのでメモ。 確認画面の追加は「Contact Form 7 add confirm」プラグイン…
Smart Custom Fieldsプラグインのフィールド編集画面で表示条件の入力候補にカスタム投稿タイプの投稿IDを表示させる方法をご紹介します。 お気に入りのプラグインのひとつである「Smart Custom Fi…