WordPressのカテゴリーの登録数を制限する方法【プラグインなし】
WordPressでカテゴリーの登録数を制限する必要があったときに使用したコードを紹介します。 以下のコードをfunctions.phpに貼り付けて、「$limit」には登録の上限数を設定し、「$target_taxon…
WordPressでカテゴリーの登録数を制限する必要があったときに使用したコードを紹介します。 以下のコードをfunctions.phpに貼り付けて、「$limit」には登録の上限数を設定し、「$target_taxon…
投稿のリンク先URLを任意のURLに変更できるプラグインについての備忘録。 この手のプラグインは「Page Links To」を使っていましたが、「VK Link Target Controller」というプラグインがあ…
MW WP Formを使ったお問い合わせフォームの作成手順についての説明です。 以前Contact Form 7で確認画面、完了画面、サンクスメール付きのフォーム作成手順を書きましたが、MW WP Formでも同じことが…
「WP Most Popular」は軽量でシンプルな人気記事ランキングを表示するプラグインです。 人気記事ランキングのプラグインと言えば「WordPress Popular Posts」がメジャーですが、細かい設定が面倒…
WordPress5.5から標準実装されたLazy Load(画像の遅延読み込み)についての備忘録です。 Lazy Loadはページ内の画像を一気に読み込むのではなく、画面の表示領域に入ったものから順に読み込むことで、ペ…
以前、「MW WP FormでreCAPTCHA v3が動かない」という記事を書いたのですが、MW WP FormでreCAPTCHA v3が動くプラグインがありましたので、紹介します! そのプラグインの名は、 「reC…
特定のページだけ、501 Not Implementedエラーが表示されたときにわかったことをメモ。 501 Not Implementedエラー画面が表示される原因 ・エックスサーバーを使用していて、WAFを有効にして…
EC-CUBE3のデフォルト状態では、ステータスを「発送済み」にした時点の日付が発送日として登録されて、その後変更することができません。 発送日ベースで売上実績を集計したい場合もあるので、発送日を変更できるようにコード修…
WordPressには標準でギャラリーを作成する機能があります。 ギャラリーを作成すると自動的に のようなショートコードが埋め込まれて、画像が出力されます。 さらに、カラム数に応じてレイアウトまでしてくれて大変便利な機能…
この記事は技術的な内容ではなく、ただの備忘録です。 Twitterアカウントが凍結された Twitter広告を出稿するために、アカウントを取得して2か月ほど放置していたら、いざ広告出稿のためにログインして何…